加藤 孝造
志野花入(平柴谷)
作品情報
- タイトル
- 志野花入(平柴谷)
- 作家
- 加藤 孝造(カトウ コウゾウ)
-
1935~2023
人間国宝
1935 岐阜県土岐郡瑞浪町出身
1951 岐阜県陶磁器試験場入所、五代加藤幸兵衛に学ぶ
1962 日本伝統工芸展初入選
1966 日本工芸会正会員
1970 多治見市に穴窯を築き独立、荒川豊蔵に師事
1972 日本橋の三越本店においてデビュー初個展
1973 岐阜県可児市に穴窯と登窯二基を築き、昔ながらの薪窯や手回しろくろを使った美濃桃山陶の独自研究及び作品制作に打ち込む
1975 中日国際陶芸展評議員
1990 美濃陶芸協会会長
1991 多治見市無形文化財「志野・瀬戸黒」認定保持者となる
1995 岐阜県重要無形文化財「志野・瀬戸黒」認定保持者となる
1997 美濃陶芸協会名誉会長に就任
1998 中日文化賞受賞、岐阜県芸術文化顕彰を受ける
2008 日本橋三越本店にて、作陶50年記念「加藤孝造陶展」開催
2009 日本陶芸協会賞金賞受賞、美濃陶芸協会名誉顧問
2010 「瀬戸黒」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
2012 旭日小綬章受章、瑞浪市の名誉市民に選ばれる
2023 逝去(88歳没)詳細2
- 技法
- 志野焼
- 詳細サイズ
- H25×W10.7×10.7cm
- 額縁サイズ
- -
- 状態
- 良好
- 備考
- 「平柴谷」と箱書きに記載
- 価格
- 220,000円(税込)
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。