コンテンツに進む

商品詳細

熊谷 守一

二匹蝦蟆(ガマ)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 作品全体拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 サイン・落款拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 拡大画像1

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 拡大画像2

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 額縁裏側画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像1

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像2

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像3(サイン・落款)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 鑑定登録証画像(表)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 鑑定登録証画像(裏)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集表紙画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集表紙拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集掲載ページ

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集掲載ページ拡大

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 作品全体拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 サイン・落款拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 拡大画像1

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 拡大画像2

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 額縁裏側画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像1

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像2

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像3(サイン・落款)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 鑑定登録証画像(表)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 鑑定登録証画像(裏)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集表紙画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集表紙拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集掲載ページ

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集掲載ページ拡大

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 作品全体拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 サイン・落款拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 拡大画像1

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 拡大画像2

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 額縁裏側画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像1

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像2

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 共板拡大画像3(サイン・落款)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 鑑定登録証画像(表)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 鑑定登録証画像(裏)

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集表紙画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集表紙拡大画像

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集掲載ページ

熊谷守一「二匹蝦蟆(ガマ)」肉筆水墨淡彩画 登録作品集第八集掲載ページ拡大

作品情報

タイトル
二匹蝦蟆(ガマ)
作家
熊谷 守一(クマガイ モリカズ)

作家情報

文化勲章(辞退)、「画壇の仙人」と呼ばれる

 

1880  岐阜県恵那郡付知村(現中津川市付知町)に生まれる 
1900  東京美術学校(現東京芸術大学)西洋画科に入学
    同級生に青木繁がいた 
1909  第3回文部省美術展覧会に〈蝋燭〉を出品、褒状を受ける  
1910  実母の死を機に故郷に帰り、そのまま6年を過ごす 
1916  再び上京して第3回二科会展に出品、
    二科会会員に推挙
1930  この頃より墨絵を描き始め、晩年書も書くようになる 
1932  豊島区長崎町(現千早)に移り住み、生涯にわたりここで生活する 
1940  輪郭と平面による独特なスタイルの油絵になる
1947  二紀会創立会員
1951  無所属作家となる 
1964  日本各地でも数多く個展が開かれるようになる
    さらにパリで個展を開催 
1967  文化勲章を辞退する 
1977  8月1日死去 享年97歳 

 

息子を商人に仕立てようとしていた父親の大反対を押して東京美術学校に入り、20世紀の開始を祝って、みんなで肌色パンツをはいて御輿をかつぎ気勢をあげた
という。
在学中父の急死と破産にあい、卒業したとき日露戦争だったので、樺太漁場調査隊にやとわれる。
小舟で海岸線を回ったとき、1日の食いぶちをとると網もそのまま砂浜にじっと坐っているアイヌの人たちに魅せられたという。

 

守一は自分でも言っているように、いい絵を描いて褒められようとも有名になろうとも思わず、たまに描いた絵も売れず、長いこと千駄木や東中野の借家を転々として友人の援助で生きながらえてきた。
1932年いま美術館になっている豊島区の千早に越して来た頃から、ぽつぽつ絵が売れて家族を養えるようになる。

 

戦争中も本当の時局が分かるからと新聞の株式欄を見ていたが、株は持ったこともなく金もうけとも縁がなかった。
軍に強制されて、誰かれのように派手に戦争画を描くこともなく、なるべく目だたないようにそっと生きてきた。
何げない身の回りをじっと見つめて、描きたいときだけ描いた。
晩年絵が売れるようになって画商にせつかれてさぞ辛かっただろう。
文化勲章も「お国のために何もしたこと無いから」と断ったが、もともと勲章というものが一番嫌いだった。

 

-

技法
水墨淡彩画・紙
詳細サイズ
縦33.4×横39.5cm
額縁サイズ
縦53.6×横60cm
状態
良好
備考
「熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会」鑑定登録証書取得済み、
登録作品集第八集・掲載作品
価格
売却済み

送料について

日本国内の場合
50,000円(税込)以上で送料無料
海外の場合
別途、送料が発生いたします

ご購入・お問合せについて

別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します

ご注文方法や送料に関する詳細はこちらからご確認ください

お問合せ