Skip to content

小谷博貞「無題」リトグラフ

小谷博貞「無題」リトグラフ 作品全体画像

小谷博貞「無題」リトグラフ 限定番号(ed,7/20)

小谷博貞「無題」リトグラフ 本人直筆鉛筆サイン、年記(1975年作)

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像1

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像2

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像3

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像4

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像5

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像6

小谷博貞「無題」リトグラフ 額縁裏側画像

小谷博貞「無題」リトグラフ

小谷博貞「無題」リトグラフ 作品全体画像

小谷博貞「無題」リトグラフ 限定番号(ed,7/20)

小谷博貞「無題」リトグラフ 本人直筆鉛筆サイン、年記(1975年作)

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像1

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像2

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像3

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像4

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像5

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像6

小谷博貞「無題」リトグラフ 額縁裏側画像

小谷博貞「無題」リトグラフ

小谷博貞「無題」リトグラフ

小谷博貞「無題」リトグラフ 作品全体画像

小谷博貞「無題」リトグラフ 限定番号(ed,7/20)

小谷博貞「無題」リトグラフ 本人直筆鉛筆サイン、年記(1975年作)

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像1

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像2

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像3

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像4

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像5

小谷博貞「無題」リトグラフ 拡大画像6

小谷博貞「無題」リトグラフ 額縁裏側画像

作品情報

タイトル
無題
作家
小谷 博貞(コタニ ヒロサダ)

作家情報

主体美術協会創立会員

 

1915  札幌生まれ
1938  自由美術展に初出品
1941  多摩帝国美術学校(多摩美術大学)
1947  自由美術協会会員(‛64退会)
1957  札幌に居を構える
1958  東京国立近代美術館の「抽象絵画の発展」に招待出品
1964  主体美術協会創立会員
1965  道展会員(‛77退会)
1965  札幌大谷短期大学美術科助教授(‛67教授、‛93名誉教授)
1968  北海道立美術館の「北海道秀作美術展」で道立美術館賞
1970  道庁より依頼され開拓記録画「いなごとの戦い」を制作
1975  札幌市民芸術賞
1983  北海道立近代美術館の「イメージ展」に招待出品(‛84)
1987  北海道立近代美術館の「美術北海道100年展」に出品
1987  北海道文化賞
1989  地域文化功労者
1991  札幌芸術の森美術館で「小谷博貞・原風景を描き求めて55年展」開催
1994  北海道立近代美術館の「札幌アヴァンギャルドの潮流展」に招待出品
1996  これまでの仕事を集大成した作品集を刊行
1997  北海道新聞社より「ミュージアム(17)・小谷博貞-未開の眼」を刊行
1997  北海道立近代美術館コレクション100選に選ばれる
1998  札幌芸術の森美術館の「芸術の森美術館コレクション選'98」に出品
1999  北海道新聞文化賞
1999  北海道功労賞
2002  死去(87才)
2003  北海道新聞社編の「画集北海道・海のある風景」に作品掲載

 

◆北海道における抽象絵画のパイオニアの一人
◆57年に帰郷、以後の生涯を札幌で過ごす。早くからキュビズム、構成主義、シュルレアリスム等前衛的思考を摂取、とくに戦後は幾何学的構成によるイメージの形象化を追求した。 

 

■作品収蔵:北海道立近代美術館

 

詳細2

技法
リトグラフ
詳細サイズ
縦30.5×横17cm
額縁サイズ
縦45×横37.5cm
状態
ほぼ良好(時代的な古さあり)
備考
1975年作
価格
8,800円(税込)

送料について

日本国内の場合
50,000円(税込)以上で送料無料
海外の場合
別途、送料が発生いたします

ご購入・お問合せについて

別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します

ご注文方法や送料に関する詳細はこちらからご確認ください

お問合せ