三宅 克己
雪の朝
作品情報
- タイトル
- 雪の朝
- 作家
- 三宅 克己(ミヤケ コッキ)
-
光風会創立会員
1874 徳島県生まれ、旧阿波藩江戸留守居役の家の長男
1880 一家で上京、東京市日本橋区浜町、旧藩主蜂須賀邸内に住む
1890 大野幸彦の画塾入門
1891 来日中のイギリス水彩画家、ジョン・バーレーの作品を見て感動、水彩画を志す
1892 大野没後、原田直次郎の画塾に移る
1893 明治美術会に水彩画出品
1897 渡米、イェール大学付属美術学校で学ぶ(‛98帰国)
1898 英国に渡って画作
1899 白馬会展に滞欧作品を含む水彩画43点出品
1899 白馬会会員
1904 鹿子木孟郎との間で水彩画論争を展開し、水彩画運動を擁護
1908 文展で3等賞(‛09・‛10・3等賞、‛15・2等賞)
1912 光風会創立会員
1924 以降、帝展でしばしば審査員を努める
1951 日本芸術院賞恩賜賞
1954 神奈川県真鶴町で死去(80才)
1991 徳島県立近代美術館で「三宅克巳を中心として展」開催◆透明水彩による光の微妙な表現に長け、多数の水彩画に関する著作と共に、近代日本水彩画の第一人者として知られた
■作品収蔵:徳島県立近代美術館
島崎藤村とは明治学院の二年後輩で、藤村が英語・国語教師をしていた小諸義塾で藤村の赴任と相前後して美術講師と赴任している。
- 技法
- 水彩画
- 詳細サイズ
- 4号(縦25×横34.5cm)
- 額縁サイズ
- 縦47×横56.5cm
- 状態
- 良好
- 備考
- 手彫りの素晴らしい額縁使用
- 価格
- 110,000円(税込)
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。