馬堀 法眼 喜孝
三彩蓋付壺(東京国立国立博物館収蔵・重文)
作品情報
- タイトル
- 三彩蓋付壺(東京国立国立博物館収蔵・重文)
- 作家
- 馬堀 法眼 喜孝(マボリ ホウガン ヨシタカ)
-
旧一万円札「聖徳太子」を描いた日本肖像画界の最高峰画家
■全日本肖像美術協会総裁
■警察官友の会理事
■京都美術振興会評議委員1907 神奈川県三浦郡浦賀町芝生に生まれる、本名:喜三郎
1914 五味淵華甫画伯に師事(8才)
1922 画生として修行の途に出る
1923 紅葉会肖像美術院を創立し師華甫の跡を継ぎ、学院を開校出張教授・認定試験・雅号贈与制度を確立し講義緑を出版、肖像画普及と師弟教育を志す
1929 明治天皇即位御尊像謹画(絹本着色80号)千葉県小湊誕生寺蔵
1930 皇室への御出入りを許される、以後十余年時代考証し歴代天皇御肖像画謹画
1941 大東亜展(上野美術館)肖像画出展「皇居を伏拝む高山彦九郎」(300号油絵)繊戦災焼失、同展審査委員
1950 全日本肖像美術協会を創立、肖像美術文化賞受賞、新潟県の世尊寺に「渋手大黒天」を寄進
1972 殉職された216名の警察官の肖像画を描き、遺族へ送る
1999 逝去(92才)◆日本政府派遣金井最高顧問の依嘱により、蒙古連合自治政府主席徳王並びに李守信将軍の肖像画(15号絹本)揮毫
詳細2
- 技法
- 油絵・キャンバス
- 詳細サイズ
- F6号(縦31.8×横40.9cm)
- 額縁サイズ
- 縦50.5×横59.5cm
- 状態
- 良好
- 備考
- -
- 価格
- 33,000円(税込)
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。