コンテンツに進む

高橋 天岷

黒楽茶碗

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 作品全体拡大画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 サイン・落款拡大画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 拡大画像1

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 額縁裏側画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 作品全体拡大画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 サイン・落款拡大画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 拡大画像1

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 額縁裏側画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 作品全体拡大画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 サイン・落款拡大画像

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 拡大画像1

高橋天岷「黒楽茶碗」パステル画・F3号 額縁裏側画像

作品情報

タイトル
黒楽茶碗
作家
高橋 天岷(タカハシ テンミン)

作家情報

◆新道展創立会員
◆二科会北海道支部長

 

昭和40年代、帯広を沸かせた「喫茶モーラ」を経営。文化人や芸能人などが多数訪れサロンとしても利用された。店主が書や絵を描くことから、芸術家のお客さんも集まり、坂本直行も店の2階で宿泊することもあった。また、話し好きだったため、帯広畜大の学生や高校生とも語り合ったり、コミュニケーションの場となっていた。1951年頃開業、1994年閉店。
二科会のドン・東郷青児とも親交があり、よく帯広に遊びに来ていた。青児は音更町・十勝川温泉にも縁があり、「十勝川温泉第一ホテル」には巨大な作品を描き残している。

 

■帯広の「北海道ホテル」にも作品収蔵

技法
パステル画
詳細サイズ
F3号(縦22.0×横27.3cm)
額縁サイズ
縦36×横41cm
状態
良好
備考
-
価格
22,000円(税込)

送料について

日本国内の場合
50,000円(税込)以上で送料無料
海外の場合
別途、送料が発生いたします

ご購入・お問合せについて

別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します

ご注文方法や送料に関する詳細はこちらからご確認ください

お問合せ