三代 徳田 八十吉
いっぷく碗
作品情報
- タイトル
- いっぷく碗
- 作家
- 三代 徳田 八十吉(サンダイ トクダ ヤソキチ)
-
本名:徳田 正彦
人間国宝
1933 石川県小松市に生まれる
1953 初代八十吉より九谷焼上絵釉薬の何たるかを学び、父・二代八十吉のもとで現代陶芸を習得
1967 古九谷、吉田屋、粟生屋などの作品を展示した「古九谷古陶磁展」を企画した経験を契機として古九谷の研究に入り、「青手古九谷」の持つ釉薬の美しさを現代に生かす工夫を重ねる
1971 第18回日本伝統工芸展初出品作「彩釉鉢」『優秀賞』『NHK会長賞』受賞
1977 第24回日本伝統工芸展出品作「燿彩鉢」『最優秀賞』『日本工芸会総裁賞』受賞
1988 三代八十吉を襲名
1990 90国際陶芸展『グランプリ』受賞
1991 第11回日本陶芸展推薦出品作「創生」『グランプリ秩父宮賜杯賞』受賞 外務大臣表彰
1993 『紫綬褒章』受章
1997 『第十回MOA岡田賞大賞』受賞、重要無形文化財彩釉保持者(人間国宝)に認定される
1998 「燿彩線文壷」米国メトロポリタン美術館に収蔵
2003 東京・石川にて古稀記念耀彩展開催
2009 8月26日没
- 技法
- 九谷焼
- 詳細サイズ
- 高さ6×径9.5cm
- 額縁サイズ
- -
- 状態
- 良好
- 備考
- 共箱
- 価格
- 売却済み
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。