コンテンツに進む

佐藤 暢男

グラスの中のたまご

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 拡大部分

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 限定番号部分(ed,62/75)

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 鉛筆サイン・年記部分

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 拡大部分

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 限定番号部分(ed,62/75)

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 鉛筆サイン・年記部分

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 拡大部分

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 限定番号部分(ed,62/75)

佐藤暢男「グラスの中のたまご」銅版画・1977年作 鉛筆サイン・年記部分

作品情報

タイトル
グラスの中のたまご
作家
佐藤 暢男(サトウ ノブオ)

作家情報

日本版画協会名誉会員・日本美術家連盟会員

 

1926  神奈川県にて出生、横浜市市立鶴見工業学校卒業、東京陸軍航空学校卒業
1962  全日本年賀状版画コンクールで郵政大臣賞受賞
1964  日本版画協会展で奨励賞、国画会展で新人賞
1965  日本現代版画アメリカ巡回展出品(州立オレゴン大学主催)、国画会展で国画賞
1966  日本版画協会展で会員、ポーランド・クラコウ国際版画ピェンナーレ展出品、ロゾ<Lodzi>市立美術館買上げ、日本現代版画10人展出品(OU美術館 オクラホマ)
1967  日本現代版画アメリカ巡回展出品(州立オレゴン大学主催)、国際版画協会(IGAS・在ニューヨーク)から「春」「秋」「蛾」の3点を出版
1968  新進版画家10人展・銀座松坂屋(東京)
1969  ピストイア国際版画ビェンナーレ展出品、イタリア・日本現代版画アメリカ巡回展出品(州立オレゴン大学主催)
1971  「版画の星座」選抜20人展招待出品(吉井画廊・東京)、「版画の世界」展(アートギャラリー・ミネソタ アメリカ)
1973  日本現代版画カナダ展銅版画5人展(シロタ画廊・東京)
1974  現代メゾチント作家展招待出品(オックスフオド大学主催・ロンドン)
1975  「若き世代」の銅版画展出品・パリ グレイ・アート・ギャラリー開館展出品、ニューヨーク総合大学 ニューヨーク
1976  銅版画2人展(ギャラリー・バランス・オランダ)
1977  銅版画2人展(スズキグラフィック・ニューヨーク)
1978  「朝日美術展‛78~‛79」招待出品(朝日新聞名古屋)、日本現代版画メキシコ巡回展出品
1979  「第1~3回中日展」招待(中日新聞名古屋)
1980  現代日本著名版画家中国巡回展招待出品(人民出版社 北京・南京)
1983  第1回ブルガリア国際版画ヒェンナーレ展出品(パルナ)
1984  第1回中華民国国際版画展出品、台北第1回版画日動展以降毎年出品(日動画廊東京本店)
1985  第10回スイス国際版画トリエンナーレ展出品(グランチェ)
1987  第2回ブルガリア国際版画ピェンナーレ展出品(パルナ)
1989  第9回スエーデン版画トリエンナーレ展出品(エーテポリ)
1993  第1回エジプト国際版画トリエンナーレ展出品(ギザ)
1997  佐藤暢男銅版画展(ギャラリー惣・東京)
2004  日本版画協会名誉会員に推挙、ぎゃらりーはくぜん・名古屋

 

◆個展:内外で22回 
◆グループ展:多数

 

■作品収蔵:愛知県立美術館、大分県立芸術会館、ニューヨーク近代美術館、ニューヨーク総合大学、ホノルル美術館、オレゴン州立大学美術館、ポーランド・ロゾ市立美術館、国際版画協会(IGAS 在ニューヨーク)、エジプト ユニバーサル版画美術館

技法
銅版画・1977年作
詳細サイズ
縦26.6×横37cm
額縁サイズ
縦48.7×横60cm
状態
良好
備考
ed,62/75
価格
25,300円(税込)

送料について

日本国内の場合
50,000円(税込)以上で送料無料
海外の場合
別途、送料が発生いたします

ご購入・お問合せについて

別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します

ご注文方法や送料に関する詳細はこちらからご確認ください

お問合せ