島岡 達三
地釉練上象嵌縄文楕円皿
作品情報
- タイトル
- 地釉練上象嵌縄文楕円皿
- 作家
- 島岡 達三(シマオカ タツゾウ)
-
人間国宝(縄文象嵌)
1919 東京生まれ、父は組紐師・島岡米吉
1941 東京工業大学窯業学科卒
1946 濱田庄司に師事
1950 栃木県窯業指導所に勤務(~‛53)
1953 益子に住居と窯を築いて独立
1960 この頃より縄文象嵌技法をはじめる
1964 日本民芸館新作展で日本民芸館賞受賞
1970 京都国立近代美術館主催「現代の陶芸-ヨーロッパと日本」展に招待出品
1978 国画会工芸部会員(‛91年退会)
1980 栃木県文化功労賞受賞
1982 国際交流基金の依頼によるカナダ巡回講義、5ヶ所で個展開催
1989 栃木県立美術館「益子を築いた陶芸家たち」展招待出品
1994 日本陶磁協会賞金賞受賞
1996 民芸陶器(縄文象嵌)で国指定の重要無形文化財保持者(人間国宝)認定
1999 勲四等旭日小綬章受章
2002 栃木県では初めてとなる「栃木県名誉県民」の称号が贈られる
2007 12月11日没、享年88歳詳細2
- 技法
- 益子焼
- 詳細サイズ
- H4.2×W23×19.7cm
- 額縁サイズ
- -
- 状態
- 良好
- 備考
- 共箱、底部に印銘「タ」
- 価格
- 66,000円(税込)
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。