永瀬 義郎
淡雪(版画集「浪漫」より)
作品情報
- タイトル
- 淡雪(版画集「浪漫」より)
- 作家
- 永瀬 義郎(ナガセ ヨシロウ)
-
日本版画協会創立会員
1891 茨城県生まれ
1908 県立土浦中学校を卒業し翌年上京、白馬会研究所に入り長原孝太郎に学ぶ
1911 東京美術学校彫刻科に入学したが数日後に中退、友人の誘いで京都へ行き、日本画家・青木大乗らと交友するが、間もなく帰京、荒木十畝の画塾で日本画を学ぶ
1913 文芸雑誌「仮面」(聖盃を改題)の同人となり、表紙や挿絵を担当、評論も発表した
1914 二科展に木版画初入選
1916 長谷川潔、広島新太郎の三人で結成、第1回日本版画倶楽部を開催
1918 第1回国画創作協会展に出品
1919 第1回日本創作版画協会展に会員として出品
1922 「版画を作る人へ」を発行
1927 帝展に初めて創作版画が入選
1929 春陽会展で春陽会賞
1929 滞欧、サロン・ドートンヌに出品(‛36帰国)
1931 日本版画協会創立会員
1957 光風会会員(‛70退会)
1958 日展に依嘱出品(‛68まで)
1970 無所属となる
1973 ナガセ・プリント技法を開発、意欲的な版画活動
1977 茨城県立美術博物館で「永瀬義郎回顧展」開催
1978 東京で死去(87才)
1981 東広島市立美術館で「永瀬義郎版画展」開催
1993 練馬区立美術館で「永瀬義郎と大正・昭和前期の作家たち展」開催◆明治末期から大正期にかけて起こった「創作版画運動」の代表的作家のひとり
◆「白樺」に掲載されていたエドヴァルド・ムンクから影響を受け、版画を制作するようになる■作品収蔵:東広島市立美術館
木版画にとどまらず、ステンシル、モノタイプ、フロッタージュ、合成樹脂版などを手がけ、1973年にはナガセプリント(NP-73)を創始
- 技法
- ナガセプリント.73(NP.73)
- 詳細サイズ
- 縦41.9×33.9cm
- 額縁サイズ
- 縦86×横72cm
- 状態
- 良好
- 備考
- 1978年作、限定番号(ed,83/88)
- 価格
- 39,600円(税込)
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。