商品詳細
佐々木 栄松
積丹の海(北海道)
作品情報
- タイトル
- 積丹の海(北海道)
- 作家
- 佐々木 栄松(ササキ エイショウ)
-
[画歴]
1913年北見国置戸生まれ
幼少より石版印刷会社で生活したので、
水彩・デッサン・石版画・グラフィック
デザインなどなんでも手掛け、特に油絵
を本命とし、道東の風土をテーマの根底
において心象作品を一貫して制作。
1960年より美術館見学・取材・釣りなど
の目的で、旧ソビエト連邦圏諸国、中近東、
地中海諸国、西欧、北欧、アラスカ、カナダ、
北・中・南米諸国を旅する。
1970年より個展を主とし、東京銀座文芸
春秋画廊・望月画廊・横浜・札幌・釧路で
開催する。
作画のかたわら雑誌や単行本を手がける。
著書は「画集」、「旅行記」、「随筆」、
「釣りの書」など
近作では
◎「湿原の画家-佐々木榮松作品集」
=東京・アートグローバル
社出版(全国学校図書館協議会選定図書)
◎「随筆・白いオピラメ(原野の釣人物語)
=東京・青弓出版社」
(全国学校図書館協議会選定図書)
◎「湿原のカムイ」=二見書房 等多数
◆イトウ釣りの第一人者としても著名で、
漫画「釣りキチ三平」の鳴鶴先生の
モデルとなりました。
◆芥川賞作家・開高健との親交も深く、
開高の著書「根釧原野で幻の魚を二匹
釣る」にも釣りの案内役で登場。
開高は「一生釧路に住みつき、ひたすら
根釧原野に通って、その絵だけを描いて
きた」と一途さを評価した。
「売れそうな画は何も描かないし、
画壇の流行にもそっぽ向いている」
などと孤高の画家の姿勢を愛し、尊敬の
念を抱いておりました。
◆白洲次郎の妻白洲正子も栄松氏に教えを
こうた人であると云う
■1987年からJR釧路駅2階の「釧路ステー
ションギャラリー」が常設展示場として
使われていた。しかし、2010年その展示
場が閉鎖することになり、新聞各紙を賑
わわせた。
移設する展示場を探していたが2012年、
享年98歳で大往生。
それに伴い有志が集まり「佐々木栄松
記念・釧路湿原美術館」建設運動が行わ
れた。そして釧路市阿寒町にある北緯
43℃美術館を購入し、2013年6月15日(土)
に「佐々木栄松記念・釧路湿原美術館」が
開館致しました。
- 技法
- 油絵・キャンバスボード
- 詳細サイズ
- F6号(縦31.8×横40.9cm)
- 額縁サイズ
- 縦49.5×横58.5cm
- 状態
- 良好・2002年6月作
- 備考
- 積丹を描いた珍しい作品!
- 価格
- 売却済み
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
分割払い時の金利手数料について
- 日本国内の場合
- 30,000円(税込)以上は10回払いまで 金利手数料無料(分割手数料は当店で負担します)
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。