商品詳細
向井 潤吉
桃咲く家(秩父)
作品情報
- タイトル
- 桃咲く家(秩父)
- 作家
- 向井 潤吉(ムカイ ジュンキチ)
-
行動美術協会創立会員
1901 京都生まれ
1916 京都市立美術工芸学校中退し、関西美術院で学ぶ
1920 二科展に初入選(‛30樗牛賞)
1927 渡仏し、西洋絵画研究に専念(‛30帰国)
1936 二科会会員(‛45退会)
1937 従軍画家として戦争記録画制作
1945 行動美術協会創立会員
1953 毎日新聞社主催の「日本国際美術展」に出品
1961 アトリエを焼失
1974 東京セントラル美術館で
「画業60年記念向井潤吉還流展」開催
1976 民家作品22点を京都府資料館に寄贈
1979 読売新聞社主催の「日本秀作美術展」に招待出品
(毎年のように)
1986 世田谷美術館で「向井潤吉展」開催
1995 東京で死去(93才)◆1945年以来、生涯の主題として茅葺屋根の民家を描き続ける。
「民家の向井」と呼ばれる。一貫してリアリズムの道を進んだ。
◆俳号:丹痴亭
◆世田谷美術館分館「向井潤吉アトリエ館」■作品収蔵:東京国立近代美術館他
本作品鑑定の際、浜田美芽さんに褒められた作品です
- 技法
- 水彩画
- 詳細サイズ
- 色紙(縦27×横24cm)
- 額縁サイズ
- 縦47.5×横44.5cm
- 状態
- ほぼ良好
- 備考
- 浜田美芽(遺族)鑑定証取得済み、共タトウ紙付き
- 価格
- 550,000円(税込)
送料について
- 日本国内の場合
- 50,000円(税込)以上で送料無料
- 海外の場合
- 別途、送料が発生いたします
分割払い時の金利手数料について
- 日本国内の場合
- 30,000円(税込)以上は10回払いまで 金利手数料無料(分割手数料は当店で負担します)
ご購入・お問合せについて
別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します
お問合せ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。