Skip to content

マリオ アヴァチ

時計のある静物

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品全体画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 サイン拡大画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像1

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像2

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像3

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像4

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像5

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品裏側画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 裏側拡大画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 額縁裏側画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品保証書画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品全体画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 サイン拡大画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像1

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像2

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像3

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像4

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像5

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品裏側画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 裏側拡大画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 額縁裏側画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品保証書画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品全体画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 サイン拡大画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像1

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像2

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像3

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像4

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 拡大画像5

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品裏側画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 裏側拡大画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 額縁裏側画像

マリオ アヴァチ(Mario AVATI)「時計のある静物」肉筆パステル画・S5号 作品保証書画像

作品情報

タイトル
時計のある静物
作家
マリオ アヴァチ(Mario AVATI)

作家情報

緻密なカラーメゾチント作家

 

1921  モナコに生まれる、国立ニース装飾美術学校、及び、国立パリ美術大学で学ぶ
1949  メゾチント技法に開眼
1950  サロン・ドートンヌ会員
1957  パリ、クリティック(批評家)賞受賞
1965  フローレンスのデッサンアカデミー会員推挙
1967  フォード財団の給費を受ける
1969  第1回国際グラフィックアート展(フィレンツェ)金賞
1972  第3回国際グラフィックアート展ライオンズクラブ賞
1977  初来日
1978  ギャラリーミキモト(東京)個展
1981  パリ市芸術大賞
2009  逝去

 

◆長谷川潔を敬愛する画家
◆漆黒と淡い色調の作り出す光と影のグラデーションは、国際的に高く評価され、世界中の美術館にコレクションされる

 

詳細2

技法
肉筆パステル画
詳細サイズ
S5号(縦36×横36cm)
額縁サイズ
縦58×横58cm
状態
良好
備考
作品保証書付き
価格
77,000円(税込)

送料について

日本国内の場合
50,000円(税込)以上で送料無料
海外の場合
別途、送料が発生いたします

ご購入・お問合せについて

別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します

ご注文方法や送料に関する詳細はこちらからご確認ください

お問合せ