Skip to content

商品詳細

本間 莞彩

梅の図

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 作品全体拡大画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 年記(1943年春作-皇紀2603年春)

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 サイン・落款拡大画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像1

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像2

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像3

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像4

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像5

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像6

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 額縁裏側画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 作品全体拡大画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 年記(1943年春作-皇紀2603年春)

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 サイン・落款拡大画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像1

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像2

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像3

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像4

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像5

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像6

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 額縁裏側画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 作品全体拡大画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 年記(1943年春作-皇紀2603年春)

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 サイン・落款拡大画像

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像1

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像2

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像3

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像4

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像5

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 拡大画像6

本間莞彩「梅の図」墨彩画・8号 額縁裏側画像

作品情報

タイトル
梅の図
作家
本間 莞彩(ホンマ カンサイ)

作家情報

日本美術院院友

1894  新潟出身、米穀商の家の次男
1908  余市町の本間海産物問屋の養子になる
1914  上京太平洋画会研究所に学ぶ、中村不折に師事
1927  日本画に転向
1928  道展の日本画部会員(のちに退会)
1932  道展で市長賞受賞
1934  名前を芳洲から莞彩に改める
1946  北海道日本画協会創立、岩橋英遠も同人に名を連ねる
1948  日本美術院院展に初入選(以後11回連続入選)
1950  日本美術院院友
1958  日本美術協会展に招待出品
1959  胃ガンのため死去(65才)
1968  北海道立美術館の「創建100年記念・札幌市物故美術家展」に出品
1987  北海道立近代美術館の「美術北海道100年展」に出品
1997  北海道立近代美術館コレクション100選に選ばれる
1998  北海道立帯広美術館の「美術北海道20世紀Ⅰ展」に出品
2003  北海道新聞社編の「画集北海道・海のある風景」に作品掲載

◆14才の時、余市町の本間海産物問屋の養子になるが、画家を志し上京、
 北海道に戻ってからは札幌に住む。
 54才で院展に初入選、以来亡くなるまで連続11回入選を果たす。
 北海道の風土が生んだ貴重な日本画家だった。

■作品収蔵:北海道立近代美術館

 

詳細2

技法
墨彩画
詳細サイズ
8号(縦31.7×横46.6cm)
額縁サイズ
縦48.6×横64cm
状態
ほぼ良好(時代的な古さがあります)
元は画帳の為、真ん中に折り目があります
備考
1943年春作(皇紀2603年春)
価格
33,000円(税込)

送料について

日本国内の場合
50,000円(税込)以上で送料無料
海外の場合
別途、送料が発生いたします

ご購入・お問合せについて

別倉庫に保管している作品もある為
実物を店舗でご覧になりたい方は
事前にご連絡いただけるとご用意致します

ご注文方法や送料に関する詳細はこちらからご確認ください

お問合せ